グアダラマ山脈
ぐあだらまさんみゃく
Sierra de Guadarrama
スペイン中央部を東北東から西南西に走る山脈で、中央山系の東部をなす。長さ約200キロメートル。最高峰ペニャララ山(2430メートル)。地塁性の山脈で全体的に水平な古生層からなる。西はグレドス山脈、ガータ山脈に連なり、メセタ(内陸高原)を二分する。ソモシェラ峠(1440メートル)、グアダラマ峠(1511メートル)などによって北側のカスティーリャ・イ・レオン地方と結ばれる。
[田辺 裕・滝沢由美子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
グアダラマ山脈
グアダラマさんみゃく
Sierra de Guadarrama
スペイン中部カスティリア地方を2分して北東から南西に延びる山脈。中央山系に属する。マドリード県の北西を限り,同県からカスティリアラビエハ地方へ通じるトンネル (2.3km) は 1963年開通した。最高峰はペニャララ (2430m) 。周辺には保養地,スキー場が多い。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報