グノー

デジタル大辞泉 「グノー」の意味・読み・例文・類語

グノー(Charles François Gounod)

[1818~1893]フランス作曲家。オペラ歌曲宗教音楽にすぐれた作品を残した。作品に、オペラ「ファウスト」、歌曲「アベマリア」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「グノー」の意味・読み・例文・類語

グノー

  1. ( Charles François Gounod シャルル=フランソワ━ ) フランスの作曲家。オペラ、宗教音楽に傑作を残し、近代フランス音楽の先駆者となる。代表作は、オペラ「ファウスト」、歌曲「アベ‐マリア」など。(一八一八‐九三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「グノー」の意味・わかりやすい解説

グノー

フランスの作曲家。パリに生まれ,ピアノ奏者の母に音楽の手ほどきを受ける。パリ音楽院に学び,ローマ大賞を得てローマに3年間留学。同地でパレストリーナの教会音楽やJ.S.バッハらのドイツ音楽に開眼し,帰国後しばらくは教会オルガン奏者を務める一方,聖職者を志して神学を学び,宗教音楽に打ち込んだ。のちオペラに向かい,《ファウスト》(1859年,改訂1869年)で成功。一時期ロンドンで活動ののち,晩年は再び宗教音楽に専心し,オラトリオ《贖罪(しょくざい)》(1882年),《死と生》(1885年)などを完成した。ベルリオーズが切り開いたフランス近代音楽の継承者として,その節度ある音楽美学はのちのフランスの作曲家の範となった。また,フランス近代歌曲に残した功績も大きい。ほかに,《聖セシールの荘厳ミサ曲》(1855年),2曲の交響曲(1855年,1856年),遺作《レクエイム》(1893年)などが知られる。→トーママスネー
→関連項目ビゼーフロートーメトロポリタン歌劇場

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「グノー」の意味・わかりやすい解説

グノー
Charles François Gounod
生没年:1818-93

フランス・ロマン主義音楽の代表的作曲家。パリ音楽院でアレビーÉ.Halévy(1799-1862),ル・シュウールJ.F.Le Sueur(1760-1837)らに学び,カンタータでローマ大賞を得てローマに留学。3年間の留学中パレストリーナとJ.S.バッハに心酔し,帰国後教会の合唱長およびオルガニストに就任するかたわら,神学を学び,宗教曲を作曲し,脱世俗的生活をしばらく送った。留学時代に知り合った歌手のためにオペラ《サフォ(サッフォー)》を書いたのを機に,劇場音楽作曲家として活躍,《ファウスト》(1859)をはじめとする12曲のオペラを発表。晩年は再び宗教音楽の創作に専心,オラトリオ《贖罪(しよくざい)》(1882),《死と生》(1885)を作曲した。グノーは,比較的不振であったフランス音楽の復興につとめ,ベルリオーズに次いで,フランス楽派の祖といわれる。彼の作品の中心を占めるオペラは,《ファウスト》以外は,ほとんど忘れ去られているが,それまでの表現過多なグランド・オペラを排し,美しい旋律と節度ある表現によるフランス独自のオペラ・リリックを発展させた点で重要である。また,いわゆる〈グノーのアベ・マリア〉(バッハ《平均律クラビア曲集》の前奏曲第1番に歌詞とメロディをつけたもの)を代表とする歌曲のジャンルにおいては,当時流行したサロン風のロマンスから脱し,真に芸術的な新しいフランス歌曲,すなわち〈メロディ〉を確立するのに成功した。作品はオペラのほか,付随音楽,2曲の交響曲,室内楽曲,ピアノ曲,約20曲のミサ曲,数多くの歌曲など広範囲に及ぶ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「グノー」の解説

グノー

フランスの作曲家。1818年、画家の父とピアニストの母のもとに生まれる。母から初期の音楽教育を受け、36年にパリ音楽院に入学。39年にはローマ大賞受賞、ローマに留学する。3年間のローマ留学とその後のウ ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「グノー」の解説

グノー
Charles Gounod

1818~93

フランスの作曲家。1859年歌劇「ファウスト」を作曲,優美な旋律,華麗な舞台によって大成功を収め,歌劇作曲者として活躍したが,青年時代および晩年は宗教音楽に専心した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「グノー」の解説

グノー
Charles Gounod

1818〜93
フランスのロマン派作曲家
宗教音楽に業績を残し,後年は歌劇作家としても活躍した。代表作「ファウスト」「サフォー」。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のグノーの言及

【ファウスト】より

…ドイツ・ロマン派特有の和声感をみなぎらせた内面的,重厚な音楽。(c)グノーの5幕8場のオペラ《フォースト》。ゲーテの第1部から恋愛場面を抽出してJ.バルビエとM.カレー共作のフランス語台本によって作曲,1859年(改訂版1869)パリのテアトル・リリックで初演。…

【フランス音楽】より

… しかしイタリア文明との出会いは,非キリスト教的古代への関心を誘い,詩人のJ.A.deバイフは勅許を得て1570年に〈文芸音楽アカデミー〉を設立,古代に学んで詩の韻律的な律動を厳密に追っていくシャンソンの作法を唱道し,ル・ジュヌClaude Le Jeune(1528から30‐1600),コートレGuillaume Cotelay(Costeley)(1530ころ‐1606)らが佳品を残した。 ル・ジュヌ,グディメルはユグノーの音楽家でユグノー詩編に作曲した。反宗教改革側もこれと競い,17世紀カトリックの強い神秘主義へと道を通じる。…

※「グノー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android