グハ,R.(読み)ぐは

世界大百科事典内のグハ,R.の言及

【サバルタン・スタディーズ】より

…インドでこうした試みの開始が遅れたおもな理由は,植民地から独立したばかりの新生国家では,当然のことながら民族主義的な国民史の記述が主流を占めていたためであった。
[研究の3段階]
 サバルタン研究は,長い間イギリスの大学で研究教育活動を続けてきた異色のコミュニスト史家ラナジット・グハRanajit Guha(1922- )が中心となって形成した研究プロジェクトであり,1982年から96年にかけて,全9巻の研究叢書を刊行している。〈サバルタン叢書〉は,第1期(1982-84),第2期(1985-89),第3期(1992-96)の3期に時期区分して理解することができ,各時期には3巻ずつが含まれる。…

※「グハ,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android