グラスファイバー

デジタル大辞泉 「グラスファイバー」の意味・読み・例文・類語

グラス‐ファイバー(glass fiber)

ガラスを溶かして引き延ばし、繊維状にしたもの。電気絶縁材・断熱材吸音材強化プラスチックなどに利用ガラス繊維

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「グラスファイバー」の意味・読み・例文・類語

グラス‐ファイバー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] glass fiber ) =ガラスせんい(━繊維)
    1. [初出の実例]「新しく開発されたグラスファイバー製の気管支鏡が病院に到着して」(出典:空気頭(1967)〈藤枝静男〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「グラスファイバー」の意味・わかりやすい解説

グラスファイバー
glass fiber

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「グラスファイバー」の意味・わかりやすい解説

グラスファイバー

ガラス繊維

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グラスファイバー」の意味・わかりやすい解説

グラスファイバー
ぐらすふぁいばー

ガラス繊維

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のグラスファイバーの言及

【ガラス工業】より

…第2次大戦後は,消費の高度化に伴って蛍光灯用ガラス管,テレビ用ブラウン管ガラス,自動車ランプ用シールド・ビーム・ガラス,食卓用ガラスなど多様なガラス製品の需要が拡大し,これを受けて各分野で大量生産型成形機が次々に導入されていった。
[ガラス繊維工業]
 ガラス繊維は断熱用と紡織用に大別されるが,狭義には前者をグラスウール(短繊維),後者をグラスファイバー(長繊維)という。ガラス繊維は,第2次大戦前から,主として軍事用に生産されていたが,本格生産は戦後である。…

【ガラス繊維】より

…溶融したガラスを糸状にしたもので,グラスファイバーともいう。製品の形態により,長繊維と短繊維あるいはグラスウールglass woolとに分けられる。…

【石英ガラス】より

…紫外線の透過力を生かした用途,レンズや水銀灯用バルブとしての用途もある。また,不純物濃度を極限まで減少させた石英ガラスは,可視部における光の吸収がほとんどないため,光通信用グラスファイバー(ガラス繊維)として使用されている。石英ガラスは,高温での粘度がきわめて高いために,通常のガラスを製造する方法,すなわち,るつぼあるいはタンク窯中で原料を溶融し成形するという方法をとることができない。…

※「グラスファイバー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android