グラデーション(読み)ぐらでーしょん

精選版 日本国語大辞典 「グラデーション」の意味・読み・例文・類語

グラデーション

〘名〙 (gradation)
写真テレビジョンなどの画像濃淡度。また、色調段階的な変化度合階調。〔アルス新語辞典(1930)〕
② 段階。等級

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「グラデーション」の意味・読み・例文・類語

グラデーション(gradation)

物事の段階的な変化。漸次的移行
絵画・写真・テレビの画像などで、明暗や色調の段階的変化。階調。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「グラデーション」の意味・わかりやすい解説

グラデーション【gradation】

写真画像の光輝部から陰影部まで,漸次移行していく濃淡の変化の具合を意味し,階調とも呼ばれる。一般的には濃度の変化がゆるやかで豊富なものが調子の良いグラデーションとして評価される。それは肉眼で知覚される明暗差の段階に比べて,写真の場合は段階が狭くなりがちなので,肉眼の見え方に近い再現を求めるならば,できるだけ豊富なグラデーションに整える必要があるからである。そのためには被写体色彩や光の当り方,フィルム印画紙特性露出,現像条件などが関係するので,これを計画的に調整しなければならない。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「グラデーション」の解説

グラデーション

色や濃淡を連続した階調で表現すること、およびその部分グラフィックデザイン手法、製版処理のひとつグラフィックスソフト、ページレイアウトソフトなどに機能として組み込まれている。色や濃淡を設定することが可能なものもある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

カメラマン写真用語辞典 「グラデーション」の解説

グラデーション

 写真の中の明るい部分から、中間的な明るさを経て暗い部分まで、濃度が連続的に変化していくこと。階調とも言う。明るさの変化が細やかな写真を「グラデーションが豊かだ」と表現したりする。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グラデーション」の意味・わかりやすい解説

グラデーション
gradation

写真用語。画面の濃淡,ないしは黒から白にいたる調子の段階。モノクロームの映像におけるトーンを決定する要素。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内のグラデーションの言及

【大発生】より

…大発生には大きく分けて二つの型があり,一つは一世代だけで急激な個体数増加を示すもので突発的大発生sudden outbreakと呼ばれる。もう一つは数世代かけて高密度に至るもので漸進的大発生gradationと呼ばれる。後者の大発生は農作物や森林の病害昆虫によく見られ,しばしば破滅的な大被害をもたらすことがあり,農林学上深刻な問題となる。…

※「グラデーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android