グラン・コロンビア(読み)グランコロンビア

百科事典マイペディア 「グラン・コロンビア」の意味・わかりやすい解説

グラン・コロンビア

S.ボリーバルが南アメリカ北部に創設したコロンビア共和国の後世通称。1819年2月アンゴストゥーラ(現ベネズエラのシウダード・ボリーバル)でベネズエラコロンビアエクアドルの3地域が合併して強力な中央集権国家を建設することを決議(ベネズエラとエクアドルは未解放)。1821年ククタ制憲会議で首都をボゴタに,大統領にボリーバル,副大統領にサンタンデル選任。しかし,この時すでに中央集権主義者と連邦主義者の対立が明らかであった。まもなく地域間の対立抗争が激化。1826年にはベネズエラの独立の試み,1828年の連邦主義者の蜂起,オコーニア制憲会議の決裂によって,各地域は分離独立の方向に向かい,1830年完全に崩壊した。
→関連項目スクレパエスパナマ(国)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android