グルン族(読み)グルンぞく(英語表記)Gurung

改訂新版 世界大百科事典 「グルン族」の意味・わかりやすい解説

グルン族 (グルンぞく)
Gurung

ネパールのアンナプルナ連峰の南斜面に住む民族人口約17万(1971)。チベット・ビルマ語系のグルン語を話し,容貌は日本人などに近い。主居住地は標高1000~2500mの間にあるが,昔はもっと高い地域で羊の牧畜トウモロコシ,シコクビエなどの農業,チベットとの交易に携わり,狩猟にもたけていた。今日,牧畜,交易の比重は低下し,稲も栽培する農業が主要な位置を占める。またネパール軍軍人,インド軍や〈グルカ兵〉として知られるイギリス軍の傭兵ポーターなどになる者も多く,村々には成人男子の数がかなり少ない。グルン社会は〈4氏族〉集団と〈16氏族〉集団に分かれ,前者が後者より地位が高く,おのおの内婚的で,また各〈氏族〉は父系の系族に分かれるといわれるが,近年,国の行政組織の浸透を契機として地位をめぐる抗争が見られる。伝統的な宗教はアニミズム,シャマニズムであるが,ラマ教,カースト制を伴うヒンドゥー教の影響も大きい。
グルカ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グルン族」の意味・わかりやすい解説

グルン族
グルンぞく
Gurung

ネパールの西部中央に居住する民族。人口は 20万人以上と推定される。その言語チベット=ビルマ語族に属し,ムギ類,トウモロコシなどの栽培を生業とする。ネパールにグルカー朝ができたときグルカー族に懐柔された民族であり,イギリスがインド統治をしていた頃,精鋭をもって鳴るグルカー兵の中心をなしていたため,今日ではグルカー族とも呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のグルン族の言及

【住居】より

…石積みの2階建で草葺きのものが多く,1階が家畜小屋と厨房,2階が寝室になる。特異な平面形をもつものとして,ポカラ周辺のグルン族の楕円形平面の住居がある。【藤井 明】
【シベリア,中央アジア】
 シベリアの自然環境を植物相から眺めると,北から南へツンドラ(永久凍土地帯),森林ツンドラ,タイガ(針葉樹林地帯),森林ステップ,ステップ(草原)地帯に大別される。…

【ヒマラヤ[山脈]】より

…その中間に分布するのが,モンゴロイド型の顔と体つきをもち,チベット・ビルマ語派系のヒマラヤ諸語を話す人々である。カトマンズ盆地を挟んで東西山地にタマン族,東部山地にライ族,リンブー族,スヌワール族,西部山地にマガル族,グルン族タカリー族が住む。ヒマラヤ山地の〈耕して天に至る〉段々畑がみられるのもこのあたりである。…

※「グルン族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android