グンデル(その他表記)gendèr[ジヤワ]

デジタル大辞泉 「グンデル」の意味・読み・例文・類語

グンデル(〈インドネシア〉gendèr)

ガムランで用いる旋律打楽器。薄い青銅製の音板をひもでつって木琴のように並べ、各音板の下に竹または鉄製の共鳴筒を付け、布を巻いた円盤が先についたばちで奏する。→ガムラン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「グンデル」の意味・わかりやすい解説

グンデル
gendèr[ジヤワ]

インドネシアガムランで用いられる短冊形の青銅の音板を並べた打楽器。調律した共鳴管を持つため,持続性のある深い音色と豊かな音楽表現力をもつ。ジャワ島バリ島とその周辺地域に12,13世紀ころから存在し,現在に至るまで最も重要な楽器の一つとなっている。ワヤン影絵芝居)の伴奏には,もっぱらスレンドロ音階のグンデルが用いられてきた。一方,この楽器は大編成のガムランに不可欠の旋律楽器であり,音板数,音域の異なる数種を組み合わせて用いる。一般的に低音域のものは音板の数が少なく,ゆっくりとした基本旋律を奏し,高音域になるほど,速く細かな変奏旋律を奏する。バリ島のスマル・プバリンガン,ゴング・クビヤル(合奏形態)は,グンデル類の可能性を最大限に追求したガムランといえよう。ワヤンの場合とは対照的に,ここで用いられるのはペロッグ音階である。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グンデル」の意味・わかりやすい解説

グンデル
ぐんでる
gender

ジャワおよびバリ島のガムラン音楽に用いられる体鳴楽器。14~18枚の青銅製の薄い音板を、竹あるいは金属製の共鳴筒の上に紐(ひも)で鍵盤(けんばん)状に吊(つ)って並べたもので、縁に布を巻いた円盤形の木製桴(ばち)によって演奏され、柔らかく澄んだ音色をもつ。主として旋律を装飾する役割をもち、ジャワではペロッグ音階用に2種(バランとブム)、スレンドロ音階用に1種、それぞれ高音用(パヌルス)と低音用(バルン)をもち、計6種となる。バリではスレンドロ音階用のみで、影絵芝居の伴奏音楽に用いられ、グンデル・ワヤンとよばれる。

中川 真]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グンデル」の意味・わかりやすい解説

グンデル
génder

インドネシアのガムラン合奏音楽の体鳴楽器。薄い青銅板を2本の紐で水平に吊り並べ,それぞれの真下に円筒形の共鳴体を設定し,奏者は2本のフェルトつき桴 (ばち) を両手に持って軽く打って鳴らす。音量は小さいが比較的持続するので消音技法がむずかしい。親指,小指あるいは手首の近辺を使って消音しなければならないので,聞えてくる音楽は2声部ではあるが実際の演奏感覚は4声部対位法を奏しているのと同じ。大編成の合奏のなかでは主旋律に対して装飾音を与える役割を果す。スレンドロのグンデル・ワヤンは,ワヤン・クリ (影絵人形芝居) の伴奏として,また高度の純音楽ワヤン・ウォンのための合奏形態である。ジャワ島ではバルン (低音) とパネルス (高音) の2種がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「グンデル」の意味・わかりやすい解説

グンデル

インドネシアのガムラン用の旋律打楽器。金属琴。青銅板の鍵をひもでつるして横に並べて枠にはめ,その下に竹の共鳴筒をつける。当て布をした円盤形の頭のバチ(2本)で打奏する。高音,中音,低音用があり,それぞれにペロッ用とスレンドロ用がある。サロンより音の余韻が長い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のグンデルの言及

【インドネシア】より

…金属製の旋律打楽器を中心とする大編成の器楽合奏ガムランが,この地域では最も特徴的である。この種のガムランは音の大きなゴング類や太鼓類を中心とする楽器群(戦闘や宗教儀礼用)と,グンデル,ガンバンなどやわらかい音色の鍵盤楽器群(祖霊供養儀礼用)とを結びつけて,17,18世紀の頃,ジャワとバリの王宮でそれぞれ完成されたものである。声楽に関してはジャワ語の定型詩を一定の朗吟旋律にのせて歌うことが盛んである。…

【ガンサ】より

…複数の男子がおのおの音高の違う楽器を持ってかけ合いで打ち鳴らして用いる。インドネシアのジャワ島とバリ島では,共鳴管を持つもの(グンデル),共鳴管を持たないもの(サロン)の両者を包括する青銅製打楽器の総称である。この種の楽器は,旋律打楽器を中心に編成される器楽合奏ガムランの骨格をなす。…

※「グンデル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android