ケセラセラ

精選版 日本国語大辞典 「ケセラセラ」の意味・読み・例文・類語

ケ‐セラ‐セラ

〘名〙 (que será, será 「なるようになるさ」にあたるスペイン語 lo que será, será からか) なるようになるさ、の意。昭和三二年(一九五七)封切りのアメリカ映画「知りすぎていた男」の中で、ドリス=デイが歌った主題歌タイトル。当時の流行語になった。「ケセラセラな生き方」のように形容動詞的にも用いられる。
[補注]qué será, será や que sera, sera などの表記も見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ケセラセラ」の意味・読み・例文・類語

ケ‐セラ‐セラ

[形動]《米国映画ヒッチコック監督の「知りすぎていた男」の主題歌から》なるようになるさ、の意。昭和32年(1957)ごろの流行語。
[補説]スペイン語では、Lo que será, será、英語では、Whatever will be, will beとなる。スペイン語で、Que será(, será)?は、「どうなるであろうか」の意の疑問文。後のserá(動詞)は省略可。
[類語]運任せ風任せ天道任せ成り行き任せ人任せイージーゴーイングプラス思考楽観的楽天的行き当たりばったり出たとこ勝負風の吹くまま気の向くまま明日は明日の風が吹く運を天に任せる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android