ケベック州独立運動(読み)ケベックしゅうどくりつうんどう(英語表記)Québec

旺文社世界史事典 三訂版 「ケベック州独立運動」の解説

ケベック州独立運動
ケベックしゅうどくりつうんどう
Québec

カナダ東部ケベック州におけるフランス系住民の分離独立運動
モントリオールを中心とするケベック州はカナダの全人口の4分の1を占めるが,その80%がフランス系住民で,カトリック比率は90%に達し,独立以前からフランス語の使用などを認められていたため,その分離独立を主張する勢力が大きな力をもった。1970年にはケベック解放戦線が同州の完全分離をめざしてイギリス人の商務長官ジェームズ=クロスを誘拐する事件が発生し,政治的危機を迎えた。1995年に行われた独立の是非を問う州民投票では,賛否がほぼ同数となっている。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android