精選版 日本国語大辞典 「ケレンスキー」の意味・読み・例文・類語
ケレンスキー
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
ロシアの政治家、ロシア革命時の臨時政府首相。1904年にペテルブルグ大学法学部卒業。政治事件関係の弁護士として活躍、1912年の第4国会で議員に選ばれ、トルドビキ(勤労派)に所属、その指導者となる。第一次世界大戦中は祖国防衛の立場をとる。雄弁をもって知られ、二月革命で結成されたペトログラード・ソビエトの副議長となるとともに、リボフ公を首相とする臨時政府の司法大臣として、ソビエトからただ1人入閣した。二月革命後はエスエル(社会革命党)に所属。その後、第一次連立政府の陸海軍相となり、「平和のための戦争」を兵士に説得したが、失敗に終わる。第二次、第三次連立政府では首相となる。彼は、最高司令官コルニーロフを中心とした右派の主張する将校権限や軍律強化を認めつつも、ソビエトの意向をも無視できず、大衆運動に対する弾圧は慎重に進めようとした。これを不満として起こったコルニーロフの反乱を、ソビエトの力を借りて粉砕し、以後は最高司令官を兼任するが、戦争、パン、土地などの問題を解決できず、大衆の支持を失った。十月革命によってソビエトに拠(よ)るレーニンらが権力を握ると、ケレンスキーは前線の兵士を獲得するため首都を脱出、クラスノーフ軍とともに首都を攻撃したが敗北し、1918年フランスへ亡命。1940年にはアメリカに渡った。亡命後はロシア革命の回想録や史料集の執筆、編纂(へんさん)にあたった。
[藤本和貴夫]
『倉田保雄他訳『ロシアと歴史の転換点――ケレンスキー回顧録』(1977・恒文社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
1881~1970
ロシアの政治家。左翼弁護士で,第4国会議員。フリーメーソン。二月革命後ペトログラート・ソヴィエト副議長となり,第1次臨時政府に法相として入閣。第2次臨時政府の陸海軍相をへて,1917年7月より首相となる。十月革命で政権を打倒されてのち,クラスノフ将軍と反革命軍を組織したが,これが失敗すると亡命し,アメリカで死亡。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
… 国会はこの日の朝,皇帝の休会命令を受けとって解散することに決めたのだが,事態の急変を知り,本会議場の外で非公式会議を開き,国会臨時委員会を選出した。コノバーロフと提携するケレンスキーは,国会を革命にコミットさせようと努力した。夜になって,国会の建物の中に労働者代表と社会主義政党の代表が集まって,ソビエトの結成会議を開くと,国会臨時委員会は深夜の2時,権力掌握を決断した。…
※「ケレンスキー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新