ケープタウン(英語表記)Cape Town

精選版 日本国語大辞典 「ケープタウン」の意味・読み・例文・類語

ケープ‐タウン

(Cape Town) 南アフリカ共和国、ケープ州の州都。共和国議会の所在地。アフリカ最南端の港湾都市で、同国第一の貿易港。一六五二年オランダ植民地として建設され、のちイギリスに占領されて東インド航路要地となる。公用語であるアフリカーンス語ではカープスタットKaapstad)。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ケープタウン」の意味・読み・例文・類語

ケープ‐タウン(Cape Town)

南アフリカ共和国南西部の港湾都市。国会の所在地。西ケープ州の州都。ケープ半島基部喜望峰北方に位置し、天然良港であるテーブル湾に臨む。インド航路の要地として東インド会社拠点を置いた。同国における鉱山開発とともに貿易港として発展人口、都市圏350万(2007)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケープタウン」の意味・わかりやすい解説

ケープタウン
Cape Town

南アフリカ共和国の立法府所在地で,西ケープ州の州都。アフリカーンス語では Kaapstad。州南西部,ケープ半島の最南端から約 50km北に位置。1652年オランダ東インド会社ヤン・ファン・リーベークにより建設され,オランダの貿易基地として発展(→喜望峰)。1795年イギリス領となり,一時オランダに返還されたが,1806年から再びイギリス領。1910年自治領として独立した南アフリカ連邦の首都となった。豊かな農業地帯を控え,古くからワイン,乾燥果実,ジャム缶詰水産物などの食品加工やたばこ製造が盛ん。船舶修理,石油精製,化学,繊維などの近代工業も発達し,工業地帯を形成している。テーブル山を背にテーブル湾に臨み,近代的港湾施設をもつとともに,博物館,美術館,大学などの文化・教育機関も完備。国有鉄道の南の終着駅で,国内だけでなく,ジンバブエ方面とも結ばれる。都市圏人口 310万3000(2005推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ケープタウン」の解説

ケープタウン
Cape Town

南アフリカ共和国の立法首都,西ケープ州の州都。1652年オランダ東インド会社が築いた基地から始まる。1806年イギリス領となる。先住民系,アジア系のケープ・カラードが多い。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ケープタウン」の解説

ケープタウン
Cape Town

南アフリカ共和国南端にある港湾都市で,同国の立法上の首都
1652年オランダが港を開いたが,1814年イギリス領となり,スエズ運河開通までヨーロッパ・アジア航路の要地となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android