ゲーベル

精選版 日本国語大辞典 「ゲーベル」の意味・読み・例文・類語

ゲーベル

  1. ( Karl Eberhardt von Goebel カルル=エーベルハルト=フォン━ ) ドイツ植物学者。植物の形態、特に器官について研究し、近代植物形態学基礎を築く。また、学術雑誌フローラ」を創刊主著「植物器官学」。(一八五五‐一九三二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ゲーベル」の意味・わかりやすい解説

ゲーベル

ドイツの植物形態学者。ビュルツブルク大学でザックスに学び,1891年ミュンヘン大学教授となる。植物の機能構造は密接な関係にあるという立場から,植物器官学を確立した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ゲーベル」の意味・わかりやすい解説

ゲーベル
Geber

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ゲーベル」の解説

ゲーベル

ドイツの陶磁器メーカー。1871年創業。高級陶器人形の「フンメル人形」で知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

367日誕生日大事典 「ゲーベル」の解説

ゲーベル

生年月日:1855年3月8日
ドイツの植物学者
1932年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲーベル」の意味・わかりやすい解説

ゲーベル

ジャービル・イブン・ハイヤーン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のゲーベルの言及

【化学】より

…これに従事する人はalchemist錬金術師という)と呼ばれるようになった。アラビアにおける錬金術は,ハールーン・アッラシード(在位786‐809)の治下の時代に生きたゲーベル(ジャービル・ブン・ハイヤーン)においてその頂点を極めた。彼は,すべての金属は水銀と硫黄の混合物であり,両者の混合と平衡を容易にする物質al‐’iksīr(ヨーロッパではエリクシルelixir)を発見すれば金への変成が可能になる,と述べた。…

【ジャービル・ブン・ハイヤーン】より

…アラビアの錬金術師。ラテン名ゲーベルGeber。彼の父はホラーサーン地方でウマイヤ朝に謀反を企てたシーア派の薬種商で,それゆえに殺害されたといわれる。…

※「ゲーベル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android