コアミケイソウ(読み)コアミケイソウ(その他表記)Coscinodiscus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コアミケイソウ」の意味・わかりやすい解説

コアミケイソウ(小網ケイ藻)
コアミケイソウ
Coscinodiscus

ケイ藻類中心ケイ藻類コアミケイソウ科。この属のケイ藻はすべてプランクトン生活をし,数百種もあるといわれている。海産のものがよく知られているが,純粋な淡水に産するものもある。細胞は円盤形,殻面には細かい刻紋が密に並んで六角形網目のようにみえるのでこの名がつけられた。殻の縁辺にきわめて微小のとげがあるもの,両殻の間にいわゆる中間帯を生じるものなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む