コウ・かさねがわ

普及版 字通 「コウ・かさねがわ」の読み・字形・画数・意味


15画

[字音] コウカフ
[字訓] かさねがわ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は合(こう)。〔説文〕三下に「防汗なり」とするが、〔段注〕に「防捍」の誤りであろうという。革を重ねて、矢を防ぐ防具。〔竜手鑑〕には「兵なり」という。

[訓義]
1. かさねがわ。
2. 矢を防ぐ防具、兵器
3. かたいさま。
4. 小児の履(くつ)。

[古辞書の訓]
字鏡集 フクロ

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む