ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コウカンチョウ」の意味・わかりやすい解説
コウカンチョウ
Paroaria coronata; red-crested cardinal
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
スズメ目ホオジロ科の鳥。全長約19cm,モズより少し小さい。羽色が美しいので,古くから飼鳥として輸入されている。雄は際だった冠羽をもち,頭部と冠羽,のど,上胸部は紅赤色である。背面は灰青色,腹面は白っぽい。雌は羽色が雄よりにぶい。幼鳥は頭部の紅赤色がなく,淡い褐色をしている。ブラジル南部からボリビアおよびアルゼンチン中部にかけて分布する。湿地性の低木林地帯にすんでいて,群れはつくらない。じょうぶな鳥で,寒さにも強く,雑草の種子を食べるので飼いやすい。禽舎(きんしや)に飼えば巣引も容易で,年に2~3回産卵する。1腹はふつう3卵。性質は荒いので,他の鳥と小さい籠に同居させることはできない。餌はカナリア用のものを使い,エゴマとかナタネを混ぜる。
執筆者:中村 登流
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
鳥綱スズメ目ホオジロ科の鳥。同科コウカンチョウ属5種中の1種。全長約19センチメートル。頭、顔、のどは美しい赤紅色、とくに同色の羽冠はみごとである。以下の背面は青灰色、下面は白。南アメリカのマト・グロッソ、ボリビア、パラグアイ、チャコ、パンパなどの高原に分布する。1928年にはハワイに導入され、定着している。主として草本の種子を好むが、昆虫、クモも食べる。じょうぶな鳥で禽舎(きんしゃ)でよく繁殖する。なお、和名のよく似たショウジョウコウカンチョウの雄は全身深紅色で、澄んだ鳴き声と変化に富むメロディが美しい。北アメリカ東部原産。全長約20センチメートル。コウカンチョウとは近縁ではあるが種も属も異なる。
[坂根 干]
個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新