コウジ(柑子)(読み)コウジ

百科事典マイペディア 「コウジ(柑子)」の意味・わかりやすい解説

コウジ(柑子)【コウジ】

日本原産と考えられ,古くから知られている柑橘(かんきつ)。耐寒性が強く,高さ3m内外。枝にはとげがなく,葉はやや小型で,花は白い。果実は小型で40g内外,果面は黄色,なめらかで果皮は薄く,むきやすい。6個内外の種子がある。11月中旬ごろから色づく。甘いが酸味もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android