コウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コウ」の意味・わかりやすい解説

コウ

囲碁用語。互いに一手,一手,アタリと取りで単純な同型反復を繰返す形。同型反復禁止のルールにより代償となるべき他の点に打つ手段をコウダテという。コウには本コウ,一手コウ,ヨセコウ,2段コウ,天下コウなど,形によっていろいろな呼び方があるが,絶対コウ,側 (そば) コウなどはコウダテの種類である。複雑な同型反復を繰返すものに「循環コウ」と「長生 (ちょうせい) 」があって,「日本棋院囲碁規約」では互いに譲らなければ無勝負と規定されている。しかし実戦で現れる確率はゼロに近い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android