コクチョウ(黒鳥)(読み)コクチョウ

百科事典マイペディア 「コクチョウ(黒鳥)」の意味・わかりやすい解説

コクチョウ(黒鳥)【コクチョウ】

カモ科の鳥。翼長46cm。ハクチョウ類の一種で,体形はハクチョウに似るが,全身黒色で風切羽一部は白い。オーストラリア原産の水鳥で観賞用として動物園公園でよく飼育される。幼鳥は黄白色の綿毛に包まれる。
→関連項目ハクチョウ(白鳥)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android