精選版 日本国語大辞典 「コプト語」の意味・読み・例文・類語
コプト‐ご【コプト語】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
エジプトがキリスト教化された3世紀ごろからの、コプト文字で書かれるようになった古代エジプト語の最終段階をさす。コプトの名称はギリシア語aigyptiosからきたアラビア語qubî「エジプトの」に由来する。コプト文字はギリシア文字からの24文字と、エジプト民衆文字からの7文字の計31文字からなるアルファベットで、左横書きされる。母音も表記されるので、子音のみが書かれる古いエジプト語の母音体系を再建するうえでも重要である。六つの方言が知られているが、5~11世紀は上(かみ)エジプトのサイード方言が、それ以降は下(しも)エジプトのボハイラ方言が標準語であり、キリスト教関係をおもに、豊富な文献を残す。7世紀のエジプトのイスラム化以後はしだいにアラビア語に圧倒され、現在ではコプト教会の言語としてのみ存在する。しかし日常語として復活させようとの動きもある。
[柘植洋一]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…前7世紀ころからデモティック語がおこり,契約文書などに多く用いられた。3世紀ころ現れたコプト語にはギリシア語の影響が強く,この語による文献にはキリスト教関係のものが多い。時代的にはデモティック語→コプト語と続くが,言語の性質からすると,両言語ともに後期エジプト語から派生している。…
…行文の書き方には右進行縦書き,左進行縦書き,右→左横書き,左→右横書きの4種がある。ヒエログリフは子音のみを表すので,外国語に移された神名,王名,地名や,コプト語からの類推による母音付加vocalizationの研究が進んでいるものの,この文字で綴られた語の発音を完全に復元することは不可能である。それゆえ欧米の学者たちも,たとえば,テーベの市神の名をAmon,Amen,Amunなどと綴って,一致を見ない。…
※「コプト語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新