コプト(読み)こぷと(英語表記)Copts

精選版 日本国語大辞典 「コプト」の意味・読み・例文・類語

コプト

〘名〙 (Copts)
古来エジプトの地に土着している人々。また、その言語
コプト教会に所属するエジプトのキリスト教徒キブト。七世紀半ばイスラム教徒が支配権をとってからもナイル川上流の僻地などに生き残った。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「コプト」の意味・読み・例文・類語

コプト(Copts)

古来、エジプトに土着している人々。
エジプト古来のキリスト教会信者キリスト人性神性に融合し、吸収されて、人間の肉体性はない、とみる単性説を奉じる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コプト」の意味・わかりやすい解説

コプト
こぷと
Copts

エジプトの土着キリスト教徒。この用語は古代エジプト語からの数次にわたる変化から生まれた。古代エジプトの都である下(しも)エジプトのメンフィスは「ヒクプタハ」(プタハ神の館)ともよばれていた。紀元前7世紀からエジプトに入植したギリシア人は、これを「アイギプトス」とギリシア化し、この呼称で全エジプトをさすことにした(今日のエジプトの呼称はこれに由来する)。ついで、この名詞形容詞として「アイギプティオス」が生まれ、これは「エジプト人」をさすことばとなった。紀元後640年にエジプトを征服したアラブ人はこれをアラブ化して「キブト」とした。やがて、エジプト人のイスラム化が進むにつれて、イスラム化しないエジプト人、すなわち、土着キリスト教を信じ続けるエジプト人のほうだけをキブトとよぶようになった。ついで、この呼称はヨーロッパ人の用語に入り、こんどはコプトということばに変わり、これが世界に流布していった。

 エジプトのキリスト教(コプト教会)の歴史は古く、1世紀中葉の聖マルコのエジプト布教に始まるとされている。前30年にエジプト王国が滅びてローマ領となったとき以来、古代の多神教は衰えていたが、古代宗教のなかのオシリス、イシス、ホルスの三神信仰は、キリスト教への接近を容易にする役割を果たした。しかし、やがてコプト教会は独自の教義(単性論という)を発展させ、451年のカルケドン公会議で異端とされ、そのときから孤立の道を歩んだ。もっとも、ナイル川流域では勢力を伸ばし、エジプトの南の地ヌビアは6世紀にキリスト教化された。その遺跡は1960年代のヌビア遺跡救済運動の発掘の際に華やかによみがえった。隠遁(いんとん)修行の修道院、コプト教会の建築・装飾、コプト織をはじめとする工芸、学芸文書(コプト・パピルス)などはコプト教会の貢献である。

 コプト教徒は民族的に古代エジプト人の直系であるが、その言語もまた古代エジプト語の直系である。古代エジプト語は子音のみを文字表記していたので、コプト教徒はすべての音を文字表記するという考えから独自のアルファベットをつくり、いくつかの文字はギリシア文字から借用した。こうして3世紀にコプト語、コプト文字が成立し、『旧約聖書』と福音(ふくいん)書がコプト語に訳された。アラブの征服とともにコプト語は衰え、16世紀に日常生活からまったく消えた。19世紀にフランスのシャンポリオンは、コプト語の研究からヒエログリフを解読した。

[酒井傳六]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コプト」の意味・わかりやすい解説

コプト

ふつうエジプトに住むキリスト単性説を信じる人びとを指す。現実には他民族との混血も多い。5世紀半ばコプト教会に結束した土着のエジプト人がコプト人の祖となった。その後,アラブ人の支配下にあって,宗教を異にするコプト人は非常な圧迫を受けた。そのため,イスラムへの改宗や雑婚もふえ,日常用語もコプト語から次第にアラビア語に移行した。→コプト美術

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「コプト」の解説

コプト
al-Qibṭ/al-Qubṭ

古代エジプト人の子孫で,キリスト教の信者。16世紀以降エジプトの単性論派キリスト教徒の呼称。古代エジプト語をギリシア文字で記し,3世紀に旧約聖書のコプト語訳を行った。ムスリム諸王朝の圧迫もあって,多くはイスラームに改宗し,コプト語も現在は典礼に用いられるのみとなっている。今日エジプト総人口の約10%を占めるが,植民地期にしばしばイギリス当局に協力した経緯などから,イスラーム運動との間に軋轢(あつれき)があり,ときに衝突もみられる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典 第2版 「コプト」の意味・わかりやすい解説

コプト【Copt】

コプト教会に所属するエジプトのキリスト教徒。アラビア語でキブトQibṭ,クブトQubṭ。現在ではエジプト全体で10%余りの人口を占める少数派にすぎないが,彼ら自身は古代エジプト以来の伝統を受け継ぐとともに,正統なキリスト教信者としての自負心をもっている。 コプトの呼称はアラビア語のQibṭに由来するが,それはギリシア人が古代エジプト語をなまってつけたエジプトを表す〈アイギュプトスAigyptos〉を語源とする。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android