コムギ地帯(読み)コムギちたい(英語表記)wheat belt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コムギ地帯」の意味・わかりやすい解説

コムギ地帯
コムギちたい
wheat belt

アメリカ合衆国とカナダにかけて広がるコムギ栽培を主とする農業地域。この地域の南部は冬季比較的温暖で,冬コムギ地帯と呼ばれ,中部カンザス州からネブラスカ州南西部,コロラド州東部,テキサス州北西部,オクラホマ州にまたがっている。北部は冬季寒冷で春コムギ地帯と呼ばれ,ミネソタ州西部からノースダコタ州サウスダコタ州モンタナ州からカナダの平原3州 (マニトバ,サスカチュワン,アルバータ) に分布する。ほかに太平洋岸のワシントンコロンビアの両州にも狭いながら分布する。農場の経営面積は大規模で,機械化が進み,全世界の小麦市場に対する最大の供給地として重要な地域である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android