コリデール[種](読み)コリデール

世界大百科事典 第2版 「コリデール[種]」の意味・わかりやすい解説

コリデール[種]【Corriedale】

メンヨウの一品種(イラスト)。ニュージーランド南島のコリデール牧場で,毛用のメリノ一種の雌に,肉用のリンカン種,ロムニー・マーシュ種,レスター種の雄を交配して作られた毛肉兼用種。雌雄とも無角で体格は中型(雌65kg,雄90kgぐらい)。毛質は中程度で,産毛量は年に4~7kg。肉質もよく,枝肉歩留りは45~50%である。体質強健で,気候風土への適応性も強く,粗飼料の利用性も高いので飼いやすい。日本には1914年以降たびたび輸入され,戦前の日本で飼養されたメンヨウの大部分は本種由来の日本コリデール種であった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「コリデール[種]」の意味・わかりやすい解説

コリデール[種]【コリデール】

ヒツジの一品種。毛肉兼用種。毛質は中等であるが子ヒツジの肉質はすぐれる。19世紀にニュージーランドでメリノー種とリンカン種との交雑で作り出されたもの。雌雄無角,四肢先端の毛は白い。体質強健で,繁殖力が強い。
→関連項目ヒツジ(羊)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典内のコリデール[種]の言及

【ヒツジ(羊)】より

…無角のものが多い。代表的な品種にコリデール種Corriedale(イラスト)(ニュージーランド南島原産。気候風土への適応性強く,日本でも多く飼われていた),ポールワース種Polwarth(オーストラリア原産。…

【ニュージーランド】より

…ロンドン生れのユダヤ系のボーゲルJulius Vogel(1835‐99)首相は,蔵相時代の69年から海外での借款を活用して,道路,鉄道,電信網の整備に力をいれ,76年には地方議会を廃止して中央集権化を図った。この間,メリノ種とリンカン種をかけあわせたコリデール種の羊の放牧や小麦栽培も盛んになり,農畜産国の基礎がつくられた。82年には冷凍船が導入され,イギリスへの食肉輸出が飛躍的に増えた。…

【ヒツジ(羊)】より

…無角のものが多い。代表的な品種にコリデール種Corriedale(イラスト)(ニュージーランド南島原産。気候風土への適応性強く,日本でも多く飼われていた),ポールワース種Polwarth(オーストラリア原産。…

※「コリデール[種]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android