コルチナ・ダンペッツオオリンピック(1956年)(読み)コルチナダンペッツオオリンピック

百科事典マイペディア の解説

コルチナ・ダンペッツオオリンピック(1956年)【コルチナダンペッツオオリンピック】

1956年にイタリアのコルチナ・ダンペッツオで開催された第7回オリンピック冬季競技大会。1月26日から2月5日までの11日間にわたり熱戦が繰り広げられた。32の国や地域が参加し,4競技,24種目が行われた。猪谷千春がスキー回転競技銀メダルを獲得し,冬季オリンピックで日本人初のメダリストとなった。
→関連項目アルペン競技ザイラースラロームトリノオリンピック(2006年)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android