コングリーブ(軍事技術者)(読み)こんぐりーぶ(英語表記)William Congreve

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

コングリーブ(軍事技術者)
こんぐりーぶ
William Congreve
(1772―1828)

イギリスの軍事技術者。ロンドンの造兵工廠(こうしょう)に勤めていたが、19世紀初めに、従来固体燃料ロケットに、いわゆる安定棒に加えて弾体に「ひれ」をつけてその実用性を高めた。このコングリーブロケットは1807年のコペンハーゲン攻撃で成功を収め、続いてブローニュの戦いや、アメリカポトマック川での戦いでも大きな戦果をあげた。

[新羅一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android