コント(短編小説)(読み)こんと(英語表記)conte フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コント(短編小説)」の意味・わかりやすい解説

コント(短編小説)
こんと
conte フランス語

短編小説。短くおもしろい話のこと。本来はモーパッサンツルゲーネフ芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)、アナトール・フランスらの小品をさすが、日本では川端康成(かわばたやすなり)の「掌(てのひら)の小説」のようにごく短い作品をよぶことが多い。一般にはバルザックの『風流滑稽譚(コント・ドロラティク)』Contes drolatiquesに代表される、軽妙なユーモアに満ちた小話、艶笑(えんしょう)ばなしなどをさす場合が多く、フランスでは妖精物語(コント・ド・フェ)conte de féeのおとぎ話までも含める。日本では寸劇をコントとよぶこともある。

[船戸英夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android