コンドラシン(読み)こんどらしん(英語表記)Kirill Kondrashin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コンドラシン」の意味・わかりやすい解説

コンドラシン
こんどらしん
Kirill Kondrashin
(1914―1981)

ロシア出身のオランダ指揮者。生地モスクワの音楽院を卒業、1938~42年レニングラード(サンクト・ペテルブルグ)のマールイ劇場、43~56年モスクワのボリショイ劇場ならびにソビエト国立交響楽団の指揮者、60~77年モスクワ・フィルハーモニー音楽監督を務めたが、79年オランダに亡命してアムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団の指揮者に迎えられた。広いレパートリーを誇っていたが、とくに親交のあったショスタコビチ解釈は、他の追随を許さないものがあった。67年(昭和42)モスクワ放送交響楽団と来日した。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android