コンポン・ソム(読み)こんぽんそむ(英語表記)Kompong Som

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コンポン・ソム」の意味・わかりやすい解説

コンポン・ソム
こんぽんそむ
Kompong Som

カンボジア南部の港湾都市タイランド湾の支湾コンポン・ソム湾に臨む。別名シアヌークビル。人口9万5500(2003推計)。フランス領時代は小村であったが、第二次世界大戦後フランスの援助でカンボジア唯一の海港が建設された。港は1万5000トン級の船舶一度に4隻まで接岸可能である。石油精製所があり産業開発が望まれている。アメリカの援助でつくられた国道4号線で首都プノンペンと結ばれる。

[菊池一雅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android