コンラート[2世](読み)コンラート

百科事典マイペディア 「コンラート[2世]」の意味・わかりやすい解説

コンラート[2世]【コンラート】

ドイツ国王(在位1024年―1039年),神聖ローマ皇帝(在位1027年―1039年)。ザリエル朝の祖。ポーランド支配下置き再度のイタリア遠征でブルグント獲得,国内諸侯をおさえ,次代ハインリヒ3世とともに帝権最盛期を築いた。シュパイヤー大聖堂の建立者。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「コンラート[2世]」の意味・わかりやすい解説

コンラート[2世]【Konrad】

990?‐1039
ザリエル朝初代のドイツ国王(在位1024‐39),神聖ローマ皇帝(在位1027‐39)。シュパイヤー伯ハインリヒの子。ザクセン朝断絶ののち国王に選ばれ,ザリエル朝を開いた。ポーランド,ブルグントを支配下に置き,また多くのドイツ人司教を任命して北イタリア支配を固めた。国内では王領地の拡大により王権の強化を図り,家人ミニステリアーレ階層を保護して,封土の世襲化を認め,これにより有力諸侯の自立化を抑えた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android