精選版 日本国語大辞典 「コーダ」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…〈ディベルティスマン〉の語と混用されやすい。コーダcodaパ・ド・ドゥの最後に,最初は男性,次に女性の順に登場し,難しい技術を多用した踊りを見せ,これを完結させる部分をいう。また,バレエ作品の幕を下ろす,総員の踊りの名称でもある。…
…(3)ソナタ形式 前古典派以後の器楽で最も重要な形式。提示部,展開部,再現部(最後にコーダがくることもある)から成る一種の3部形式だが,対照的な性格の複数の主題が大規模に展開されることと,近親調から遠隔調を経て主調に戻る有機的な調設計に特色がある。(4)ロンド・ソナタ形式 ロンド形式の回帰の原理とソナタ形式の発展の原理が統合された複合形式。…
…グラン・パgrand pasいくつかの舞踊を集め,一つのまとまりのある体裁を整えたもので,バレエ作品の一部として現れること(例:《ドン・キホーテ》終幕)もあれば,独立した演目として踊られること(例:《パキータ》)もある。通常アントレ,アダジオ,いくつかのバリアシヨン,コーダよりなる。〈ディベルティスマン〉の語と混用されやすい。…
※「コーダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新