コーチン(その他表記)cochin

翻訳|cochin

デジタル大辞泉 「コーチン」の意味・読み・例文・類語

コーチン(cochin)

鶏の一品種中国原産肉用種で、羽色黄褐色のものが多い。名は、欧州に輸入された際に、コーチシナ産と誤って伝えられたことによる。
[類語]にわとりとり雄鶏雌鳥ひよこ雛鳥若鶏地鶏尾長鶏長尾鶏チャボ軍鶏シャモ東天紅一番鶏ブロイラー白色レグホン

コーチン(Cochin)

コーチ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「コーチン」の意味・わかりやすい解説

コーチン
Cochin

インド南西端,ケーララ州南部の港市。人口56万5000(1991)。マラバル海岸に面し,南北内陸水路とデカン高原への東西交通路の交点所在。紀元前からインド洋交易の要地として栄え,1502年にバスコ・ダ・ガマがポルトガル商館を開設以後,独立までヨーロッパ人が領有してきた。近代的築港工事の完成によりインド有数の商業港兼軍港となる。造船業立地コプラ香料,ゴム,コーヒー,茶,エビチークなどを輸出している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コーチン」の意味・わかりやすい解説

コーチン
Cochin

インド南西部,ケララ州中部の港湾都市。アラビア海とベンバナード湖に面する。海岸線と平行に 70km以上も細長く続く潟湖ベンバナード湖が狭い水路で海と通じるところに発達し,外洋と沿岸水路の港として発展。古くからコーチン藩王国の首都で,バスコ・ダ・ガマが 1502年にポルトガル商館をおき,翌年ポルトガル総督アルブケルケがインド最初のヨーロッパ型の城を築いた。 1663年オランダが進出,1795年イギリスが占領,近代的港湾が建設された。同国南西岸の主要港の一つでコプラ,カシューナッツ,茶,木材の積出しが多く,船舶修理,化学工業も行われる。ココヤシ繊維紡織,綿織物などを産出。バスコ・ダ・ガマの墓所,ユダヤ教徒居住区などヨーロッパとの交流を示す史跡が多い。インド海軍の基地がある。 1970年にエルナークラムマッターンチェリなどを合併した。人口 56万 4038 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「コーチン」の意味・わかりやすい解説

コーチン[種]【コーチン】

ニワトリの品種名。中国原産の肉用種。体は丸みを帯びて大きく,羽毛はバラ色が普通。現在あまり飼養されていないが,米国でロード・アイランド・レッド種など,日本で名古屋コーチン種などの作出に貢献した。
→関連項目名古屋コーチン[種]ニワトリ(鶏)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「コーチン」の解説

コーチン

鶏の品種のひとつ。中国原産の大型の肉用鶏で、日本農林規格の指定在来種。古くは「シャンハイ」とも呼ばれた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のコーチンの言及

【ニワトリ(鶏)】より

…最近では本種の中に作られた近交系間の交雑種や,他品種との交雑種が実用鶏として広く利用されている。
[肉用種]
 第2次大戦前まではコーチン種Cochin(中国原産で,イギリスとアメリカで改良)やブラーマ種Brahma(イラスト)(インド,マレー地方原産で,イギリスとアメリカで改良)のような,晩熟だが体重が4.0~5.4kgもある大型の肉質のよい品種が採肉用に飼育されていた。最近では発育の早い一代雑種や三元交雑種,四元交雑種の雛を,生後8~10週で体重1000~1800gにまで育てあげて利用するブロイラー養鶏が盛んになってきた。…

【ニワトリ(鶏)】より

…最近では本種の中に作られた近交系間の交雑種や,他品種との交雑種が実用鶏として広く利用されている。
[肉用種]
 第2次大戦前まではコーチン種Cochin(中国原産で,イギリスとアメリカで改良)やブラーマ種Brahma(イラスト)(インド,マレー地方原産で,イギリスとアメリカで改良)のような,晩熟だが体重が4.0~5.4kgもある大型の肉質のよい品種が採肉用に飼育されていた。最近では発育の早い一代雑種や三元交雑種,四元交雑種の雛を,生後8~10週で体重1000~1800gにまで育てあげて利用するブロイラー養鶏が盛んになってきた。…

【大航海時代】より

…翌1500年にはP.A.カブラルの船隊がインドに派遣された。一行は途中ブラジルを発見し,インドではイスラム商人の支援をうけたカリカット王と対立し,カリカットとは敵対関係にあったコーチン王と同盟を結び,コーチンに商館を開いて根拠地とした。 マヌエル王の方針は,一つはイスラム商人と対立しないような形でインドで貿易活動を行うことであり,もう一つはできる限り早くチョウジなどの産地であるモルッカ諸島に到達し,スペインに対して優先権を主張することであった。…

【トラバンコール・コーチン藩王国】より

…南インドのマラバル海岸に面し,トラバンコールとコーチンはいずれも1795年から1947年までイギリス保護下にあった藩王国。住民の共通言語はマラヤーラム語Malayālam。…

※「コーチン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android