ゴシック・ロマンス(読み)ゴシックロマンス

百科事典マイペディア 「ゴシック・ロマンス」の意味・わかりやすい解説

ゴシック・ロマンス

18世紀後半イギリスの,おもに中世古城を舞台に怪奇を描いた小説。H.ウォルポールの《オトラント城奇譚》によって広く認められ,以後W.ベックフォード,A.ラドクリフ,M.G.ルイスなどの作家がでた。マチューリンの《放浪者メルモス》やメアリー・シェリーの《フランケンシュタイン》もこの系譜上にあり,怪奇小説推理小説の発生をうながし,ロマン主義文学にも多大な影響を与えた。また小説の一ジャンルとして考えれば,E.A.ポーブロンテ姉妹,さらに同傾向の現代作家まで含められる。
→関連項目幻想文学ブラウンレ・ファニュ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android