精選版 日本国語大辞典 「ゴンクール賞」の意味・読み・例文・類語
ゴンクール‐しょう ‥シャウ【ゴンクール賞】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
エドモン・ド・ゴンクールの遺言により、1903年に創設されたフランスの文学賞の一つ。その年のもっとも優れた散文作品を書いた若い作家を対象として、毎年11月末、10名の選考委員からなるアカデミー・ゴンクールから受賞作品が発表される。賞金はわずかだが、受賞作品は10万部以上売れるベストセラーになるのが通例である。散文作品といっても、これまではもっぱら小説のみが受賞対象となり、受賞者も、1967年58歳で受賞したマンディアルグの例もあるように、かならずしも若い作家だけに与えられるわけでもない。おもな受賞作品は、プルースト『花咲く乙女たちのかげに』(1919)、マルロー『人間の条件』(1933)、ボーボアール『レ・マンダラン』(1954)など。
[西永良成]
… なお,1896年に,エドモンの遺言状により,兄弟の遺志として10名の文学者から成るアカデミー・ゴンクールが設立された。同アカデミーは1903年にゴンクール賞を設定し,毎年11月末にその年の最良の小説に与えることにし,今日に及んでいる。過去の受賞作品のなかにはプルースト《失われた時を求めて》(1919)やマルロー《人間の条件》(1933)などがある。…
※「ゴンクール賞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新