ゴールドスタイン(英語表記)Goldstein, Joseph L.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴールドスタイン」の意味・わかりやすい解説

ゴールドスタイン
Goldstein, Joseph L.

[生]1940.4.18. サウスカロライナ,サムター
アメリカ合衆国の分子遺伝学者。フルネーム Joseph Leonard Goldstein。ワシントン・アンド・リー大学卒業(1962),テキサス大学医学部で医学の学位を受けた(1966)。1966年マサチューセッツ総合病院でマイケル・S.ブラウンと出会い,ともに国立衛生研究所 NIH入所(1968)。1972年テキサス大学に戻り,1977年から同大学教授。NIH,テキサス大学で家族性高コレステロール血症の患者と一般人との遺伝学的な差異を研究。コレステロールを含む血液中の低密度リポ蛋白質LDL。→低比重リポタンパク)を細胞に取り込む受容体をつくる遺伝子欠損が原因であることを発見した。コレステロール代謝の機構を解明した功績でブラウンとともに 1985年ノーベル生理学・医学賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android