サウスシェトランド諸島(読み)サウスシェトランドしょとう

精選版 日本国語大辞典 「サウスシェトランド諸島」の意味・読み・例文・類語

サウスシェトランド‐しょとう ‥ショタウ【サウスシェトランド諸島】

(サウスシェトランドはSouth Shetland) 南大西洋の南西部、南極大陸パーマー半島の沖合にある、火山性島々。一八一九年イギリス人ウイリアム=スミス発見。イギリス領であるが、アルゼンチンチリ領有主張キングジョージ島とグリニジ島に三か国の観測基地がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「サウスシェトランド諸島」の意味・読み・例文・類語

サウスシェトランド‐しょとう〔‐シヨタウ〕【サウスシェトランド諸島】

South Shetland Islands》南極大陸の南極半島北方、南大西洋のドレーク海峡に浮かぶ諸島。南緯61~64度、西経53~63度の約500キロメートルにわたり、キングジョージ島リビングストン島グリニッジ島エレファント島ディセプション島をはじめ20以上の火山性の島々が点在する。1819年に英国のウィリアム=スミスにより発見された。英国とアルゼンチンが領有を主張しているが、南極条約により凍結夏季に観光クルーズ船が就航する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サウスシェトランド諸島」の意味・わかりやすい解説

サウスシェトランド諸島
サウスシェトランドしょとう
South Shetland Islands

南極大陸,南極半島先端の沖合いにある火山性の島群。クラレンス,キングジョージ,リビングストン,スミス,デセプションなどの島々から成る。総面積約 4600km2。 1819年イギリスの W.スミスによって発見された。接近が比較的容易で,アルゼンチン,チリ,イギリスなどの多く南極観測基地がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android