サクラジマダイコン(読み)さくらじまだいこん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サクラジマダイコン」の意味・わかりやすい解説

サクラジマダイコン
さくらじまだいこん / 桜島大根

アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の一年草で、ダイコンの1品種。鹿児島県桜島名産。根は球形で、6~10キログラムになり、ダイコンとしては世界最大の品種である。葉は緑色が濃く、裂片の数が多く、切れ込みも深く、毛も多いので、他の品種とやや異なった形態的特徴を示す。

[星川清親 2020年11月13日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android