サスカチュワン[川](読み)サスカチュワン

百科事典マイペディア 「サスカチュワン[川]」の意味・わかりやすい解説

サスカチュワン[川]【サスカチュワン】

カナダ中西部の川。全長約1940km。ロッキー山脈に発するノースサスカチュワン川サウス・サスカチュワン川が東流してサスカチュワン州中央部で合流,さらに東流してマニトバ州ウィニペグ湖に注ぐ。かつては毛皮交易に利用された。現在は水力発電が行われ,中・下流一帯には小麦地帯が開けている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android