サトウハチロー(読み)サトウハチロウ

デジタル大辞泉 「サトウハチロー」の意味・読み・例文・類語

さとう‐はちろう〔‐ハチラウ〕【サトウハチロー】

[1903~1973]詩人。東京の生まれ。本名、佐藤八郎紅緑長男愛子異母妹に当たる。詩人として出発し、童謡歌謡曲作詞家としても活躍。詩集爪色の雨」「おかあさん」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「サトウハチロー」の意味・読み・例文・類語

さとう‐はちろう【サトウハチロー】

  1. 詩人。本名佐藤八郎。東京都出身。佐藤紅緑の長男。福士幸次郎西条八十師事。童謡詩人として、独特なリズムで子供の世界を歌い、「リンゴの歌」など歌謡曲も作詞。詩集「爪色の雨」「おかあさん」、童謡「ちいさい秋みつけた」など。明治三六~昭和四八年(一九〇三‐七三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「サトウハチロー」の解説

サトウ ハチロー

大正・昭和期の詩人,作詞家,児童文学作家



生年
明治36(1903)年5月23日

没年
昭和48(1973)年11月13日

出生地
東京市牛込区(現・東京都新宿区)

本名
佐藤 八郎

別名
別名=陸奥 速男,清水 七郎,山野 三郎

学歴〔年〕
立教中中退

主な受賞名〔年〕
芸術選奨文部大臣賞〔昭和29年〕「叱られ坊主」,日本レコード大賞(童謡賞 第4回)〔昭和37年〕,NHK放送文化賞(第14回)〔昭和38年〕,紫綬褒章〔昭和41年〕,勲三等瑞宝章〔昭和48年〕

経歴
小説家・佐藤紅緑の長男。早稲田をはじめ8つの中学を転々、自由奔放な生活を送りながら詩を作り、大正8年西條八十に師事。15年処女詩集「爪色の雨」で詩人としての地位を確立。同時にユーモア作家、軽演劇作者、童謡・歌謡曲の作詩家としても活躍。昭和32年野上彰らと「木曜会」を主宰して童謡復興運動に尽くし、日本童謡協会会長、日本作詞家協会会長、日本音楽著作権協会会長を務めた。また、NHKラジオ番組「話の泉」のレギュラーとしても知られた。主な作品に詩集「僕等の詩集」「おかあさん」、ユーモア小説「ジロリンタン物語」、童謡集「叱られ坊主」「木のぼり小僧」、歌謡曲「麗人の唄」「二人は若い」「リンゴの唄」「長崎の鐘」など。没後の52年より東京・文京区弥生2丁目にある自宅が記念館として開放されていたが、平成7年11月閉館、岩手県北上市に移転。8年5月同市にサトウハチロー記念館・叱られ坊主が開館。9年、昭和32年創刊の童謡同人誌「木曜手帖」が500号を迎える。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サトウハチロー」の意味・わかりやすい解説

サトウ・ハチロー
さとうはちろー
(1903―1973)

詩人。東京に生まれる。本名佐藤八郎。陸奥速男(むつはやお)、並木(なみき)せんざ、玉川映二、星野貞志、清水操六、山野三郎、倉中佳人、熱田房夫ともいった。小説家佐藤紅緑(こうろく)の長男。立教中学中退。1926年(大正15)第一詩集『爪色(つめいろ)の雨』を刊行。第二次世界大戦終了まではユーモア作家、歌謡曲詩人として活躍。戦後は雑誌『赤とんぼ』『少年少女』を基盤に童謡一筋に励み、『叱(しか)られ坊主』(1953)、『木のぼり小僧』(1954)を出版。『リンゴの唄(うた)』の作詞、テレビのタイトル詩「おかあさん」により多くの人に親しまれた。芸術選奨や紫綬褒章(しじゅほうしょう)を受け、新人養成のため木曜会を結成、『木曜手帖(てちょう)』を創刊。44年(昭和19)日本童謡協会をつくり会長となり、46年日本音楽著作権協会会長に就任。73年勲三等瑞宝章(ずいほうしょう)受章。没後、東京都文京区弥生(やよい)にサトウハチロー記念館が設立されたが、96年(平成8)岩手県北上市へ移転した。

[藤田圭雄]

『『サトウハチロー童謡集』(1977・弥生書房)』『『サトウハチロー・ユーモア小説選』全20巻(1976~79・岩崎書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「サトウハチロー」の意味・わかりやすい解説

サトウ・ハチロー

詩人。本名佐藤八郎。佐藤紅緑の長男。東京生れ。立教中学中退。15歳で,西条八十に入門,童謡をつくりはじめる。1930年からは歌謡曲の作詞もはじめる。一方,詩集《爪色の雨》(1926年),《おかあさん》(3巻。1961年―1963年)がある。童謡〈めんこい仔馬〉〈ちいさい秋みつけた〉,歌謡曲〈リンゴの唄〉〈長崎の鐘〉など。
→関連項目菊田一夫佐藤愛子中田喜直

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サトウハチロー」の意味・わかりやすい解説

サトウ・ハチロー

[生]1903.5.23. 東京
[没]1973.11.13. 東京
詩人,小説家。本名,佐藤八郎。父は小説家佐藤紅緑。各地の中学校を転々としたのち,立教中学校を中退。福士幸次郎や西条八十に師事,詩作を始め,童謡の作詞家として認められ,天性のヒューマニズムと豊かな抒情性によって多くの愛唱歌を生んだ。また,浅草軽演劇の台本や,ユーモア小説も書き,歌謡曲の作詞にも活躍した。第2次世界大戦後は童謡の復興に努め,敗戦直後歌われた『りんごの歌』や中田喜直作曲の『ちいさい秋みつけた』,テレビ番組のタイトル詩『おかあさん』などで人々に親しまれた。童謡集『少年詩集』 (1951) ,『スカンクカンクプウ』 (60) ,『タムタムナムナム』 (63) などがある。異母妹に小説家佐藤愛子がいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「サトウハチロー」の解説

サトウ ハチロー

1903-1973 大正-昭和時代の詩人。
明治36年5月23日生まれ。佐藤紅緑(こうろく)の長男。西条八十(やそ)らにまなぶ。大正15年第1詩集「爪色の雨」を刊行。戦後は木曜会で童謡を指導。「小さい秋みつけた」「リンゴの唄」の作詞で知られる。日本童謡協会初代会長,日本音楽著作権協会会長。昭和48年11月13日死去。70歳。東京出身。立教中学中退。本名は佐藤八郎。筆名は陸奥速男など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「サトウハチロー」の解説

サトウ・ハチロー

生年月日:1903年5月23日
大正時代;昭和時代の詩人;児童文学作家
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサトウハチローの言及

【軽演劇】より

…その後〈ムーラン〉は,さらに作家として中江良夫,金貝省三,小沢不二夫ら,俳優として左卜全(1894‐1971),明日待子,小柳ナナ子,有島一郎,千石規子らの俳優を育てた。かたや〈ピエル・ブリアント〉では,菊谷栄,サトウ・ハチロー(1903‐73),和田五雄らが喜劇を書き,俳優陣に柳田貞一,武智豊子(〈ムーラン〉から移籍)らがいた。 一方,31年に日本にも登場した本格的トーキーによって,サイレント映画の弁士が失職。…

【童謡】より

…しかし,子どもの流行歌としての〈レコード童謡〉の量産がその質の低下をもたらし,戦後再び子どもの歌の運動が起きた。〈赤い鳥〉の流れをくむ詩人サトウハチロー(1903‐73)や新進作曲家団伊玖磨(1924‐ ),芥川也寸志(1925‐89),中田喜直(1923‐ )らによるもので,NHKのラジオ番組〈歌のおばさん〉を媒介とし,ここから《めだかの学校》《ぞうさん》など,簡単な旋律でありながら,芸術味のある歌が誕生した。ついで中田喜直,磯部俶(1917‐ )らによる〈ろばの会〉が結成され,彼らは〈レコード童謡〉のイメージから脱皮すべく童謡の名称を用いず,〈こどものうた〉とよんだ。…

※「サトウハチロー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android