サプタ・リシ(その他表記)Sapta-ṛṣi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サプタ・リシ」の意味・わかりやすい解説

サプタ・リシ
Sapta-ṛṣi

(1) インド神話の7人の聖仙ブリグアンギラス,アトリ,ビシュバーミトラ (またはカウシカ) ,カシャパ,バシシュタ,アガスティヤをさす。インドカーストうち,バラモン階級は家系上この七聖仙の子孫と考えられ,これら7群の家系がさらに細分化されている。 (2) サンスクリット語北斗七星をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む