サラセニア科(読み)サラセニアか

精選版 日本国語大辞典 「サラセニア科」の意味・読み・例文・類語

サラセニア‐か ‥クヮ【サラセニア科】

〘名〙 双子葉植物の科名。世界に三属一七種あり、北米の太平洋岸、大西洋岸、南米ギアナに隔離分布する草本。葉はロゼット葉で中空の円柱形をなし、先端は小さな蓋状に変形している。花は花茎の先端に一個かまたは少数個が総状花序をなし(あるいは三個の小苞葉があり)、両性萼片花弁は五。時に花弁を欠く。雄しべは多数。子房上位で三~五室。各室に多数の卵子を持つ。この仲間は観賞用に鉢栽培される。へいしそうか。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android