サルゴン[アッカド](英語表記)Sargon of Akkad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サルゴン[アッカド]」の意味・わかりやすい解説

サルゴン[アッカド]
Sargon of Akkad

バビロニアアッカド王国の王 (在位前 2350頃~2300頃) 。シュメールの諸都市を征服,史上初のセム人による帝国を打建て,その勢力はメソポタミアとその周辺に広がった。無名の身分から都市国家キシュの大臣となり,北バビロニアにアッカドを建設し,ウルクの王ルガルザグギシを倒してメソポタミア南部を手中に収め,ユーフラテス川中流域,シリア北部,アナトリア南部,イラン西部ザグロス山中のエラムの首都スーサを制圧するなど広大なアッカド王国を築いた。国際交易も行い,インダス河谷,オマーン湾沿岸,ペルシア湾沿岸,レバノンカッパドキア,クレタ,そしておそらくギリシア地方とも接触していたらしい。晩年には反乱が相次いだが,王国は約1世紀存続し,彼は後代の多くの文学作品の主人公となり,メソポタミア社会に恒久的足跡を残した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android