サンチアゴデロスカバリェロス(その他表記)Santiago de los Caballeros

改訂新版 世界大百科事典 の解説

サンチアゴ・デ・ロス・カバリェロス
Santiago de los Caballeros

カリブ海のドミニカ共和国北部にある同国第2の都市。人口83万6614(2001)。1504年にスペインのサンチアゴ騎士団の30人の騎士(カバリェロス)が建設したため,この名称がつけられた。首都サント・ドミンゴとならんで,西インド諸島では最古の町の一つ。しかし植民地時代には1562年の地震の被害を受けたり,フランス海賊襲撃を受けたり,ハイチ独立革命のために決起した黒人によって破壊されたりした。現在は商業の中心地で,コーヒー,カカオ,タバコ集散地である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 神代

百科事典マイペディア の解説

サンチアゴ・デ・ロス・カバリェロス

ドミニカ共和国北部にある同国第2の都市。北方37km,大西洋岸に外港プエルト・プラタをもつ。タバコ,コーヒー,カカオなどの集散地。1504年サンティアゴ騎士団によって建設された。1844年ドミニカ独立戦争の激戦の地。55万1000人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む