サン・ピエトロ広場(読み)サンピエトロひろば(英語表記)Piazza San Pietro

世界大百科事典 第2版 「サン・ピエトロ広場」の意味・わかりやすい解説

サンピエトロひろば【サン・ピエトロ広場 Piazza San Pietro】

バチカン市国サン・ピエトロ大聖堂前にあって,約10万人を収容するといわれる大広場。教皇アレクサンデル7世の発案により,1656‐67年にベルニーニが建設した長円形の大歩廊(コロネード)で囲まれ,その短軸上に広場への入口と大聖堂正面への大階段,長軸上に二つの噴水が位置し,中央にオベリスクが立つ。旧聖堂脇にあったこの古代エジプトのオベリスクは,16世紀後半に技師ドメニコ・フォンタナが900人の職人と140頭の馬を使い4ヵ月かかって移設したもの。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のサン・ピエトロ広場の言及

【広場】より

…一方,パリではブルボン王朝の栄華を都市空間に示すべく,ル・ノートル,マンサールなどの計画によって整備,改造が進められた。ローマでは,カンピドリオ広場,サン・ピエトロ広場など,パリではバンドーム広場,コンコルド広場などがある。このような都市空間の秩序づけはパリではさらにオスマンの都市改造に引き継がれるとともに,イギリスやドイツはもとよりワシントンなど新大陸の首都計画にも大きな影響を与えたのである。…

※「サン・ピエトロ広場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android