ザナバザル(読み)ざなばざる

世界大百科事典内のザナバザルの言及

【ウランバートル】より

…人口62万7000(1997)。1639年にザナバザル(のち初代ジェブツンダンバ・フトクトとなる)のために建てられたオルゴーörghöö(〈宮殿〉の意)がその起源。オルゴーはモンゴルの遊牧生活を反映して20回以上移動し,18世紀末にいたってボグド山北麓を流れるトラ川北岸の地にほぼ落ち着き,以後大きく発達した。…

※「ザナバザル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android