ザルツブルク祝祭(読み)ザルツブルクしゅくさい(その他表記)Salzburger Festspiele

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ザルツブルク祝祭」の意味・わかりやすい解説

ザルツブルク祝祭
ザルツブルクしゅくさい
Salzburger Festspiele

1920年から (1924,44年を除く) 毎年ザルツブルクで開かれている祝祭で,期間中にオペラ演劇上演,および音楽会が集中的に行われる。モーツァルト生地として 1877~1910年の間にモーツァルト祭が8回にわたって催されていたのが基になり,17年にザルツブルク祝祭協会が生れ,H.ホーフマンスタール,M.ラインハルト,F.シャルク,R.シュトラウスらをメンバーに発足した。プログラムには,モーツァルトの作品のほかシュトラウスの作品も多く取上げられ,またホーフマンスタールやゲーテ戯曲も演じられる。 45年以後はそれに現代音楽も加えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む