ざんのいお

関連語 儒艮 名詞

改訂新版 世界大百科事典 「ざんのいお」の意味・わかりやすい解説

ザンノイオ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のざんのいおの言及

【ジュゴン(儒艮)】より

…南西諸島ではザン,ザンノイオ(サイの魚の意)とも呼ぶ。カイギュウ目ジュゴン科の哺乳類(イラスト)。…

【人魚】より

…また人魚が捕れたとする記事が日本の《扶桑略記》《古今著聞集》などにも出ているが,これらも本来は西楞魚などを指したものと思われる。日本では人魚を〈ざんのいお〉とも呼び,《和名抄》に〈魚身人面〉とある。《釈日本紀》に出てくる人魚もやはり魚身人面で,これらの記述によれば顔が人間に似た魚の意味になり,エイやサメの類を指したようだ。…

※「ざんのいお」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む