シウダー・ボリーバル(読み)しうだーぼりーばる(英語表記)Ciudad Bolívar

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シウダー・ボリーバル」の意味・わかりやすい解説

シウダー・ボリーバル
しうだーぼりーばる
Ciudad Bolívar

南アメリカ、ベネズエラ東部の都市。ボリーバル州の州都オリノコ川河口から420キロメートル上流に位置する港湾都市で、外航船遡航(そこう)の終点となっており船の出入りが多い。旧称アンゴストゥーラ。人口31万2691(2000)。1764年に建設され、シモン・ボリーバルを指導者とする独立運動の主要な舞台となった。ギアナ高地と内陸低地帯の商業中心地で、木材皮革、金、ダイヤモンドなどを集散する。また家具、木材などの工業が盛んで、ベネズエラ東部の文化の中心地でもある。

[山本正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android