シェダワ(その他表記)bShad sgra ba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シェダワ」の意味・わかりやすい解説

シェダワ
bShad sgra ba

[生]?
[没]1864
ダライ・ラマ 12世治下のチベット摂政。名はワンチュク・ゲルポ dBang Phyug rgyal po,Shatraとも示される。ペシワ家から養子に入り,1841年のドグラ戦争に功を立て,54年サムエ寺の大修復を完成,56年ネパール戦争 (→グルカー戦争 ) を処理した。 58年摂政権の制限を計画して失脚,62年摂政ラデン活仏の失政に乗じてデプン寺ガンデン寺後援を取付け,俗人でありながら摂政となり,ニャロンの乱を平定した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む