精選版 日本国語大辞典 「シカゴ大学」の意味・読み・例文・類語
シカゴ‐だいがく【シカゴ大学】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
アメリカ合衆国イリノイ州シカゴにある私立大学。バプティスト教会とジョン・D・ロックフェラーの寄付により1890年に創設され、エール大学教授でヘブライ語学の権威のウィリアム・R・ハーパーWilliam Rainy Harper(1856―1906)を初代学長に迎えて、92年から開校された。ハーパーは真の学術研究中心大学の創造を目ざし、学部課程のカレッジ教育、大学院教育、地域社会奉仕、大学出版部など、高等教育の活動と考えられるものはすべて大学に取り込もうとした。1929年、30歳で学長になった教育学者ロバート・M・ハッチンズRobert Maynard Hutchins(1899―1977)の古典による一般教育カリキュラムの導入、ジョン・デューイの教育実験学校の設置、四学期制(クォーター制)の創始、成人のための公開講座やプログラムの開始、大学前期教育としてのジュニア・カレッジの考え方、女性に対する平等な教育や就職機会の開放などの点で、アメリカ高等教育の先駆けとなった。
現在は学部課程のシカゴ・カレッジや、学部課程・大学院課程に共通の4分野(生物科学、人文科学、物理科学、社会科学)の学芸部門と、経営学、法律学、医学、社会事業学、神学、公共政策学の六つの専門職大学院(プロフェッショナル・スクール)、成人対象の経営など実学系プログラムも含む一般教養を学ぶグラハム・スクールGraham School of General Studiesを擁しており、学部課程よりも大学院レベルの学生数が圧倒的に多い。東部のアイビー・リーグと比肩される中西部の名門私学としての声価を誇っている。2003年現在、教員数2160人、学生数約1万3400人(学部課程の学生は約4400人)。
[喜多村和之・杉谷祐美子]
イリノイ州シカゴにある。大学院課程の比重が顕著な私立の研究大学。バプティスト教会および石油王ジョン・D. ロックフェラー(John D. Rockefeller)の支援と,初代学長ウィリアム・R. ハーパー,W.R.(William R. Harper)の手腕によって1890年設立,92年開講。ハーパーは研究志向の強い多機能大学を構想したが,4学期制や前期学士課程(ジュニア・カレッジ),大学拡張など,広く全米の高等教育制度に与えた影響も大きい。また第5代学長ロバート・ハッチンズ,R.M.(Robert M. Hutchins)のもとでの共通必修コア科目や,総合試験制度を中心とする統合的な学士課程カレッジ改革も注目を集めた。2016年現在,学士課程カレッジ,学術大学院(生物・人文・物理・社会科学・分子工学研究所の5部門),神,経営,法,医,公共政策,社会福祉の6専門職大学院をはじめ,成人継続教育部(修士・諸資格),大学病院,諸研究所,大学出版部,初等・中等学校などを擁する総合的教育機関である。
著者: 松浦良充
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…さらに図書館活動を利用者の要求,読書傾向の調査,出版状況など社会的背景から考察する必要も生じた。シカゴ大学は,先輩司書が後輩にその技術を教えるという従来の方針から,社会学・心理学などの教授を擁するアカデミックなライブラリー・スクールの開設に乗り出し,28年にはドクター・コースをつくるとともに専門誌《季刊図書館》を出版する(1931)。 このように市民生活に目を向けた図書館学教育がのびてきた反面,近年では学術雑誌の発刊が相次ぎ,学術情報として雑誌論文の速やかな利用をせまられ,ドキュメンテーション(情報管理)活動が自然科学者の間で起こり,図書館学は再び資料の書誌的コントロールという仕事に目を向けている。…
※「シカゴ大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新