シス‐ジャスモン(読み)しすじゃすもん(英語表記)cis-jasmon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シス‐ジャスモン」の意味・わかりやすい解説

シス‐ジャスモン
しすじゃすもん
cis-jasmon

ジャスミン花精油中に3%含有され、ネロリ油、日本産はっか油、紅茶中にも存在する。天然ジャスミン油を分留して得られる。最近は工業的に合成されている。シスジャスモンはジャスミン香をもつ淡黄色の液体であるが、天然の花香とはかなり趣(おもむき)の異なる香気を有している。天然ジャスミン油に近い香気はシス‐ジャスモンが有しており、異性体であるトランス‐ジャスモンは弱い花香を示す程度である。フルーティー、フローラル調の調合香料に広く用いられる。

[佐藤菊正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android